こんにちは!でんしょばです🕊
いやー、題名の通りふと面白いこと思いついたんですよね。
なんか、人生ってドラクエみたいじゃね。ってことに。
そして、それがきっかけで面白いこと思いついたんですよね。
人生の攻略本があればめっちゃ便利だなってことに。

ふしぎな記事 が あらわれた!
▶よむ
よまない
そして でんせつが はじまった !
まず第一に、人生って誰しもが初見プレイなわけです。しかもソシャゲの無料10連ガチャ付きで生まれてくるわけでもなければ、性別すら選択できずに生まれてくるわけです。
だって、人生でリセマラできたらヤバくないですか?
お母さんのお腹から生まれてきて「あ。女かー。男がよかったからリセット。」
って言ってお腹の中に戻ったらヤバいですよね。
スポンと生まれてきたら「あーー。サラリーマンの家庭かー。スポーツ選手の家庭がよかったからリセット。」とかできないわけです。そりゃそうですよね。人生1回きりの初見プレイでリセットできないようになってるんで。まぁそれがルールです。
そんなわけで、ドラクエではどのプレイヤーも平等に生まれるわけですが、人生は多少の差があって生まれてくるわけです。が、これが逆に面白い。
しかもお金持ちの家、貧乏な家、大家族、一人っ子、頭がいい、ドジっ子、まじでみんな違います。
さらには、ドラクエでは自分で名前決めて冒険スタートできますが、人生はなんと。
名前まで決められてます。性別も決まってます。コントロールできないことなんで仕方ないんです。まさに運ゲー。
ってわけでこれを読んでいる人は人生とゆうRPGを突き進んでるわけです。生まれる瞬間はみんな違えども、なんか人生経験していくと、ところどころドラクエみたいなんですよね。
せかいをすくいだしてくれ!

ドラクエって明確な旅の目的があるんですよね。
僕が一番ハマったドラクエⅧこと『ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君』でいくと、
主人公が住んでる国で大事にしてた杖がドルマゲスっていう、もうどう見てもこいつ悪いやんってやつに奪われて町中の人がイバラの呪いにかけられるわけです。
そんで、呪いのせいで姿を変えられた国王のトロデと王女のミーティアを元の姿に戻すために
『呪いを掛けた張本人である道化師ドルマゲスを追って杖の謎を解き明かすこと』なわけです。
ちなみに滅多に喋りませんがこの主人公の声優が進撃の巨人のエレンイェーガー役である梶裕貴さんなのも地味にすごいっす。
でも安心してください。
人生は別に杖とかさがさないし、道化師に会うことはないし、呪いで姿はかえられません。笑
ただ、少し似てるよねって話なんです。
人生のほうでいくと、旅の目的は強いて言えば「幸せなエンディングを迎えること」ってくらいだと思います。
人それぞれストーリーは違いますが、みんな幸せに暮らしたいから勉強したり仕事したり恋愛したり太ったら痩せようと努力したりするわけですよね。
そんで、旅の道中で目的とはあんまり関係ない寄り道したり、思いがけず困ってる人に出会って、助けたら仲間になったり。めちゃくちゃ好きな人ができてもはぐれメタルのように逃げて行ったり。
なんかたまに似てないですか?そんな似てるなってところを少しだけ見ていきます。
だいすきな モンスターになれて うれしいよ!
まぁなんといってもドラクエではもうそこら中に敵モンスターがうじゃうじゃいるんですよね。
スライムみたいな雑魚もいれば、手ごわいボスたち。中にはめちゃくちゃレアで倒せば一気に経験値がもらえるキングスライムのような奴。しかもめちゃすばしっこくてすぐ逃げる。
これ人生でもそうですよね。生まれてからそれはそれはもうたくさんの敵に遭遇して、それを倒して今の自分がいますよね。
友達と喧嘩したり、学校でいじめられたり、転んでけがしたり、テスト勉強が嫌だったり、部活の顧問が怖かったり、受験に失敗したり、将来が不安だったり、好きな人にフラれたり、インフルエンザにかかったり、台風で楽しみにしてたライブがなくなったり、仕事がつまんなかったり、嫌いな上司に会わなきゃいけなかったり、お金がなかったり、コロナが流行ったり。
『この後デートなのに 急な残業 が あらわれた!』
みたいなかんじで挙げだしたらキリがないくらいうじゃうじゃモンスターたちが現れるわけです。
でもそういった敵にHP削られながら倒していき、経験値をもらって少しずつレベルアップして強くなっていってるわけです。疲れたら宿屋で休んで回復してまた旅にでる。

たまに聞こえません?レベル上がった時のテレレレッテッテッテー♪みたいな音。
コマンドをえらんで
ドラクエと言えばコマンドを選択して行動を決定しますよね。

スライム が あらわれた!
▶こうげき どうぐ
じゅもん そうび
ぼうぎょ にげる
ってかんじで。
ドラクエの場合はあらかじめ決められたコマンドの中から選択して行動を決定しますよね。
これが人生になると、選択肢がめっちゃあるんですよね。
例えば

進路選択 が あらわれた!
だいがくにいく いっかいニート そうだん
せんもんがっこう きぎょうする へやのそうじ
ゆめだったアイドル ▶きょうはねる じっかをつぐ
ってかんじで。
この場合は、進路選択が現れて、まぁ今日は寝るかを現わしています。
人生は選択の連続ですよね。人はなんと無意識に1日で35000回も行動の選択をしているそうですよ。
たしかに
- 今日は朝ごはんたべるか
- パンにするかご飯にするか
- 靴はどれにするか
- 傘もっていくか
- 電車で座るか
- 仕事にいくか
- どれから手を付けるか
- LINEを返すか
- お茶を飲むか
もう挙げていけば永遠にありますよね。
そういう意味じゃ毎日コマンド選択を超高速で無意識にしてるわけです。
けどたまに厄介なのが、人生ではどうにも倒せそうにない強敵が現れたりするわけです。

しごと が つらい が あらわれた!
がまんする てんしょく ?????
けびょう ▶わからない ?????
ゆうきゅう やめる ?????
てなかんじです。
自分なりの選択肢は多少あるんですが、どうもこの選択だけだと倒せそうにない強敵。
なんせ人生初見プレイなんで攻略方法もわからないし、どうしたらいいのかさっぱり。
他の選択コマンドないのかよ。
ってなるわけです。
なので人は悩んだり、疲れたり、落ち込んだりしちゃうわけですよね。
これは仕事に限らず、乗り越え方がわからない悩みに直面した時は似たような現象になると思います。
生きてたら絶対に1度くらいはなにかしらで経験ありませんか?倒せない敵。
夢よりも はるかに おそろしい 現実というものを 見せてやろう。
僕はこういう倒せない敵が現れて半分ゲームオーバーになったとき、本家のドラクエなら攻略本や攻略サイトをみて『どうすれば倒せるか』を必死に検索していました。

効率よくレベルアップできるエリアや、強い武器を手に入れるためのお金稼ぎの効率の良い方法。
隠しアイテムがあるダンジョンで強い武器を手に入れたり。

敵モンスターの行動パターンを学んで作戦を立てて、必要になりそうな道具を買いそろえたり、そのために必要な強化呪文を覚えたり。会心の一撃をくらわせるための特技を覚えたり。
そうやって強敵を倒した時の達成感はすごいものです。
手汗かきながらコントローラー握りしめて次のターンで何を選択するか、どうすれば勝てるか
必死に夢中になって戦っているときってマジで時間忘れて楽しめましたよね。
でもそれはあくまでドラクエの世界。では人生ではどうでしょうか?
勇者とは! 最後まで、けっして・・・あきらめない者のことです!
何度も言いますが、人生は初見プレイです。つまり倒し方のわからない強敵(悩み)が現れたら、人は困惑し、選択肢を失い、行動が鈍ってしまいます。
そして、なんてつまらないんだ。と人生をクソゲー扱いします。
でもそれは仕方ないと思います。だって学校も親も誰も人生の攻略方法を教えてくれないし、人間関係・仕事・お金・健康 これらの強敵に対する攻略本も攻略サイトもないんですもん。
けど、人生は初見プレイですが、先にプレイしてくれている人たちは実はいっぱいいます。
その人が初見プレイで得た経験を書き留めて後から参加してきたプレイヤーにアドバイス書として本を書き記してくれています。まじでありがたいですよね。
なので遅れて参加した現代人は、実は先にプレイした達人ゲーマーたちに攻略方法を学べば、実は意外とクリアできたりするんですよね。おもろくないですか?

自分が遭遇して、人生終わったわと思ったような強敵でも、実は先にプレイしたプロゲーマーたちがとっくの昔に経験していて、その倒し方までどこかに書き留めて教えてくれているんです。
逆に、こんだけの強敵は自分しか経験せんだろってくらいの超強敵であっても、案外誰かが先にプレイして攻略してます。人間はエグいぐらいの時間をかけて文明を発展させ、半端ないほどのノウハウを貯めてきたからこそ、ほとんどの敵の倒し方を発見しまくりました。
今と昔でたしかに、状況は変わっています。
50年前の人は今のようにスマホをつかって遠く離れた人と顔を合わせてビデオ通話なんかできなかったし、ネットでポチった服が次の日に玄関まで運んできてくれることなんてなかったです。
電気もガスもない時代に火を使って料理をしていた時代と比べると、現代は確実に状況は変わっています。
でも、人が出会う敵モンスター(悩み)の本質っていつの時代も変わらないんですよね。
- 苦手な人との付き合い方がわからない。
- 人とのかかわり方がうまくいかない。
- 好きな人と別れてしまった。好きな人に愛されたい。
- お金が欲しい。稼ぎ方がわからない。
- 仕事がない。仕事に疲れた。働きたくない。
- 認められたい。責任感のある仕事をしたい。
- 体調が悪い。病気が怖い。死にたくない。
もうまじで。敵の本質は変わらないんですよ。
多少の姿を変えて以前とは少し違う姿だとしても、本質は同じなんですよね。
つまり、プロゲーマーたちによって攻略された『倒すことのできる敵』ばかりなのです。
じゃあその攻略方法ってどこにあるの?そうなってくると思います。
たからばこ を あけた! こうりゃくのカギ を てにいれた!
人生で襲い掛かってくる数々の強敵たち。自分では倒し方がわからない強敵たち。
それを攻略するにはどうすればいいのでしょう?
それは先述した通り、先に経験したプロゲーマーたちから教わることです。
すでに同じ悩みを経験された人からどうやって乗り越えたかや、その時の考え方や捉え方を教わったり。
はたまた心理学者が解き明かした人間の悩みの本質を学び、その乗り越え方を実践したり。
もしかしたら裏技だったりショートカットが見つかるかもしれませんよね。

例えば、初めて妊娠して1人目の子供がお腹の中にいるとしましょう。
なんせ人生初見プレイなので、妊娠中に何を食べればいいのか、どう生活せればいいのか、
いつ病院に行って、どんな準備をして、、、まじで一人じゃなんもわからん!
ってなると思います。だから人はすでに出産を経験されたお母さんやママ友、出産に詳しい産婦人科の先生からいろいろ聞いてこれからの困難に作戦を立てるわけです。
子供が生まれてからも、子育てがわからない、どうやって子供に接したらいいかわからない。
それもぜんぶプロゲーマーが先に経験しとります。本や語り継がれて情報としていくらでも手に入れられます。
ところが、よくわからない敵に遭遇すると、それの乗り越え方を見つけるのが大変なんですよね。
まるで世界中で散り散りになった宝箱をひとつずつ開けて確かめていくように。
僕は、もはやこの探している時間がもったいないなと感じました。
同じ悩みを解決するための本がたくさんありすぎてどれがいいのかわからない。
でもその倒し方を知らないと解決はしない。
『どこから情報を得ればいいのかわからない』という新しい敵増えてるやん!ってなりました。
人生の攻略本をつくるための旅へ
ということで。
世界中に散り散りになって、欲しい時にすぐ見つからない宝箱たちを一か所に集めて、これさえ見れば強敵の倒し方や、倒すために今すべきアクションがわかる『人生の攻略本』を作ろうと考えました。

人生の攻略本があったらめっちゃ便利じゃないですか?てゆうか僕も欲しい。
敵が現れたら攻略方法を検索して、そのためにはいま何をすれば乗り越えられる力がつくかわかる。
悩んでいる人が大量の本を読んで正しいか間違ってるかわからないけどやってみるのはあまりにも遠回りですよね。
既存に売られている人生の攻略本は結局どういう行動をすればいいのかの、ToDoが見つからず本質的な解決にはならないし、なんとなくわかったような…のモヤモヤで終わることが大半です。行動しなきゃ現実は何も変わらないのに。Yahoo知恵袋も、本質の解決にはなってないように見えます。
攻略方法見つかってないやんってなる。
もしも中学1年生の時にいじめられていることに悩んで、乗り越え方がわからない子がいたとして、
そのために先人たちの情報を集めたり、本を読んだりして『なんとか倒し方が見つかった!!』
ってなったのが中学3年生の終わりだったら、中学校生活もったいないですよね。
中学1年生の春に強敵に遭遇して夏に倒し方がわかっていれば、秋には攻略して残りの中学校生活を楽しく幸せに過ごせるかもしれませんよね?
人生もそれと同じなんちゃうかなって。早く攻略方法を見つけることが大事なんちゃうかなって。

そういった同じ悩みを抱えている人同士が、先に乗り越えた人の話を聞けたり
どんな本を読んで考え方が変わったのかなんかが共有できるプラットホームを作って
いままさに悩んでいる敵の倒し方が検索できる『人生の攻略サイト』なんかもおもしろそう。

もちろんひとりでこれを完成させるのは時間的にも労力的にも大変だと思うので、
同じ志を持った仲間を見つけて絶対完成させようと思います。
うさん臭いやつじゃなくてマジで役に立つやつ。しかも学生は無料で利用できるとかにしたら若くして自分の命を絶つ人が減らせるかもしれんし。
大体の構想はできてます。
あとは実現するための手段だけ。
ぼくはこの『目的』をハッピーエンディングとしてこの人生という名のRPG楽しんでいきます。
みなさんも人生ゲーム化して楽しんでいきましょう!
個人的にこの動画面白いのでよければ見てみてください。
まさに人生をゲーム化した動画です。
コメント