(2021年12月更新)
約10年契約していたソフトバンクを卒業して格安SIMデビューしたでんしょばです!

携帯代が毎月10,000円超えて高すぎるから
料金プランの見直しをしました
結果的にこんなプランにしました。
楽天モバイル で通話代無料、月額利用料金0円
mineo(Softbank回線利用)でデータ通信使用料無制限なのに月額1,265円

このプランだと
- 楽天リンクアプリの通話なら国内通話かけ放題
- データ通信使用料はなんと無制限!!
- 電話無料+データ通信無制限で月々の携帯代がたったの1,265円
まさに各社のいいとこ取りをした最強の組み合わせだと思います!!!
今回は、「iPhone」で大手キャリアから楽天モバイル+mineoに乗り換えて
格安SIMデビューする方へむけた注意点や事前準備についてまとめます。
- 楽天モバイル+mineoをiPhoneで利用する場合の対応機種
- 乗り換える前にやるべき事前準備
- 電話番号をそのままで乗り換える際の事務手数料3,300円を無料にする方法
- mineo新規申し込みの事務手数料3,300円を無料にする方法
ちなみにこのプランが自分にあっているかはコチラの記事を参考にしてください。
⇒ 【月額1,265円】楽天モバイル+mineo併用のメリットデメリット
iPhone対応機種一覧【楽天モバイルとmineo】
iPhoneで楽天モバイル とmineoのデュアルSIM運用をする場合の1番の注意ポイントは
iPhoneってSIMカード1枚しか挿入できない!!!!
ってことなんですよね。
なので、
- 楽天モバイルの電話回線通信…eSIM
- mineoのネットなどの通信…SIMカード(これをiPhoneのスロットに挿す)
という運用が必須なわけです。
eSIMとは?
eSIM(イーシム)は、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMです。eSIMなら、SIMカードが届くのを待ったり、紛失や破損の心配もありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/sim/esim/
eSIMとは、一言でいうとSIMカードを挿さずにそのキャリアの通信をできるようにするサービスですね!
そのため、iPhoneがこのeSIM対応している必要があります。
対応機種(iPhoneのみ)はコチラ
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 mini
- iPhone 13
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
上記以外のiPhoneだとせっかく楽天モバイルを契約してもデュアルSIM運用できませんのでご注意ください!
やっておく事前準備
SIMロック解除
iPhoneを大手キャリア(au・docomo・Softbank)で端末購入した場合は「SIMロック」
というものがかかっている場合があります。私もそうでした。
✅確認方法
「設定アプリ」→「一般」→「情報」→少し下にスクロールして「SIMロック」の項目
この項目内容が「SIMロックあり」となっている場合はSIMロック解除が必要です。
各キャリアの解除ページURLを記載しておきますので、下記からSIMロック解除申請をしましょう。
SIMロック手続きは各キャリアのショップでも可能ですが、
その場合は解除手数料3,300円(税込)が発生します!
webで申請すれば手数料を無料にできるので必ず上記から申請するようにしましょう。
MNP予約番号の取得
つづいてMNP予約番号の取得です。
これは今使っている電話番号を引き続き利用したい場合に行う手続きです。
もし、電話番号変わっても大丈夫だよーって方はスルーしてOKです。
こちらも各社からwebで行えますので下記リンクを参考にしてください。
楽天の会員登録
楽天モバイルの登録には楽天会員が必要です。
まだお済みでない場合は 新規会員登録 を行いましょう。
すでに楽天会員の場合はログインするだけでOKです。
データのバックアップ
iPhoneのデータは事前にバックアップをとっておきましょう。
SIMカードを抜いて通信会社を変更するので、万が一に備えてバックアップをとっておくことをオススメします。
私はPCにバックアップをとりましたが、どうしても心配な場合は外付けHDDにバックアップを取るのもありです。
下記の動画がわかりやすいのでよければ参考にしてください。
キャリアメールの変更
大手キャリアを解約するので、キャリアメールは使えなくなります。
こんなやつ。
@au.com/@ezweb.ne.jp
@docomo.ne.jp
@i.softbank.jp
これらのメールアドレスで設定しているログインIDや届かなくなると困るメールなどはGメールなどに変更しておきましょう。
mineoのエントリーパッケージを使って申し込み手数料3,300円を無料へ
mineoは新規通信のSIM発行時に手数料が3,300円(税込)が発生します。
しかし!この発行手数料、無料にできるコードがAmazonで販売されてるんです!
Amazonの購入ページはコチラ
正直これ、私が登録するときは知らずに3,300円払っちゃったんですよね(笑)
知っていれば無料にできたのに、、、、皆さんはぜひ活用してください!
申し込みのための用意するもの
本人確認書類の準備
楽天モバイルの登録に必要な本人確認書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 身体障がい者手帳 補助書類必要
- 健康保険証 補助書類必要
- 日本国パスポート 補助書類必要
- 住民基本台帳カード 補助書類必要
公式サイトで確認はコチラ
mineoの 登録に必要な本人確認書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 個人番号カード
- 在留カード
- 外交官等住居証明書
(補助書類)
- 公共料金領収書(電気・ガス・水道)
- 住民票
公式サイトで確認はコチラ
支払方法
全部で3種類あります。
- クレジットカード払い(ダントツオススメ)
- デビットカード払い
- 口座振替
クレジットカード
下記の国際ブランドであればOK
- VISA
- Mastercard
- JCB
- アメリカンエキスプレス
- ダイナーズクラブ
楽天カードであれば楽天スーパーポイントを毎月の携帯代にあてることができるので
超オススメです。
楽天銀行もしくはスルガ銀行のデビットカード
デビットカードに関してはスルガ銀行、もしくは楽天銀行が発行したものが利用可能です
口座振替(ただし毎月110円の手数料が発生するのでオススメしない)
口座振替も可能ですが、手数料がかかるのであまりオススメではありません。
どうしてもクレジットカードなどの支払い方法がができない場合のみにしておきましょう。
まぁ、結論は総合的に考えても楽天カード一択です。
まだお持ちでない方は 楽天カードを下記のバナーから作成で8000ポイントもらえちゃいます。
ポイント支払いで実質、携帯代を数ヶ月無料にできてしまうのですぐ作っちゃいましょう!
iPhoneで楽天モバイルとmineoのデュアルSIMに乗り換え事前準備と注意ポイントまとめ
- 自分のiPhoneが対応可能な機種か確認
- SIMロックが必要か確認(WEBなら手数料3,300円が無料にできる)
- 電話番号引継ぎのためのMNP予約番号の発行
- 必要な方はデータのバックアップ
- mineoの新規登録手数料(3,300円)はAmazonのエントリーコードで無料
- 支払方法は圧倒的に楽天カードがオススメ
準備が整ったら、楽天モバイル の新規申し込みとmineoの新規申し込みを行いましょう!
コメント